|
![RX-8[SE3P]](sato-img/title-se3p.gif)
お客様からの質問を随時アップしていく予定です。お問合せお待ちしています!
エンジン系パーツ |
Q.プラグが被った場合の対処法を教えて下さい。 |
A.プラグが被った場合は一度キーを戻し、IG ONにしたままアクセルを全開にしてセルを回してください。
この間はガソリンが噴射されずに点火だけするいわゆる『デチョーク機能』で、軽度被りは解消されます。
それでも始動しない場合、プラグを外します。そして
@プラグを掃除するか新品に交換
A点火しないように、バッテリーの横にあるヒューズボックスの30A-EGIというヒューズを抜いて、アクセル
全開にしてセルを回し、エンジン内部のガソリンを外へ出します。
B全てを戻してデチョーク機能を使うなどしてエンジンを掛け、すぐ止めずに2000回転ぐらいで少しの間 回します。
よくプラグを換えてもエンジンが掛からないという方がいますが、Aの作業を怠ると、一発でまた被ってしまうことがあります。
Aの作業は確実に点火がしないようにすることが必要です。プラグを外すわけですから、プラグコードから噴出する混合気に直接着火して、爆発的に燃えることがあり大変危険です。プロに任せる事をお勧めします。
プラグの掃除はパーツクリーナーとプラスチィックブラシをお勧めします。バーナーやコンロで焼くのも良いですが、ガソリンが付着しているので注意してください。
デチョーク機能はFCの後期型から内蔵されています。Vプロにもあります。 詳しくはこちらをご参照下さい。 |
BACK
BACK
BACK
BACK
BACK
BACK
BACK
BACK
BACK
BACK
BACK
BACK
FD3S | FC3S | SE3P | その他 | 全車種
▲ ページTOPへ |